当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。クッキーポリシーを御覧いただき、Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意して閉じる」を押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。

社長ブログ

Blog
  • 公式キャラクター「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。みなさんよろしくお願いします。

    マウンテックの公式キャラクターの「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。これから、HPやSNSなど、いろいろなところで活躍します。みなさん仲良くしてください。 「マウンテッくん」 リアクションが派手な「マウンテッくん」。 好奇心旺盛でいろんなことに刺激を受け、吸収した知識で技術を磨き、 みんなの課題に立ち向かう頑張り屋さん。 見た目に反して、山のように大きい心で、どんな問題も親身になって解決に導きます。 ビックリマークは、マウンテックの技術への驚き、問題解決の閃きを表現しています。 「マ!(マジ!?)」の意味です。 「みなさん初めまして、マウンテッくんです。これからよろしくお願いしますみゃ...
    READ MORE
  • ただいま板金で潜水艦か船のようなもの作っています

    潜水艦のようなものを製作中。これはまた大掛かりな案件となります。ご覧になりたい方はどうぞお越しください。年末には、ある程度形になってると思います。 We are currently working on something resembling a submarine. This is another large-scale project. Feel free to visit us if you’d like to take a look. By the end of the year, it should take shape to some extent.
    READ MORE
  • 名古屋大学フォーミュラチームFEMさんから報告を受けました。

    スポンサー及び、板金部品提供をさせてもらっている名古屋大学フォーミュラチームFEMさんから、活動報告及び参戦企画をご説明いただきました。「ものづくり・デザインコンペティション 学生フォーミュラ日本大会2024」のEV部門で優勝されたそうです。報告していただけるなんてちゃんとされてますよね。車両も見せていただきました。マウンテックのステッカーも貼ってくれてました。 また来年の車両で新しい部品を考えているとのことですので、引き続き協力させていただきます。 We received an activity report and an explanation of their competition p...
    READ MORE
  • 喫茶店の店舗前の段差用ステップの取り替えです。過去に作られたのが錆びてしまったようでめっき鋼板でステップ(スロープ)を作りました

    大阪のお客様です。喫茶店のお店の前に段差があるので、階段のようなステップを作ってほしいとのご相談でした。溶融亜鉛めっきのZAM鋼板を使用して作りました。滑り止めの整形加工もしてありますが、ご希望の滑り止めのテープも貼りました。以前に使用されていたのは縞鋼板です。かなりの年月使用されていたのか錆が進行してボロボロと崩れていました。喜んでいただきました。 A customer in Osaka asked us to create a step structure in front of their café to address the difference in height. We made...
    READ MORE
  • ウォッシュプライマー鋼材を使用しています

    最近、塗装屋さんが変わったことによりウォッシュプライマー仕上げ(緑色に塗装されたもの)の鋼材を使用するようになりました。これは、ショットブラストと言う細かい石をぶつけて、表面の黒皮を除去したものに緑色のプライマーを塗布したものになります。黒皮が付いていると塗装後に剥離してしまうこともあるようで、あらかじめ剥がすことを目的としています。因みに、普通の鋼材は最後の写真の青っぽい黒皮がついたものです。 Recently, due to a change in the painting contractor, we have started using steel materials finished...
    READ MORE
  • ステンレス製の台車を溶接して製作しました。

    ステンレス製の台車です。はみ出た部分にキャスターを取り付けて使用するそうです。とても綺麗な溶接です。 It’s a stainless steel cart. Casters will be attached to the protruding parts for use.The welding is beautifully done.
    READ MORE
  • 可動式の塗装治具を製缶しました。溶接で製作しています。

    可動式の塗装治具です。最近は塗装治具の相談も増えました。マンガ絵を持ってきて、こんな感じで作りたいんだけど、というご相談にお応えしてます。 This is a movable painting jig. Recently, we’ve been receiving more inquiries about painting jigs. Customers often bring in sketches, saying they want something like this, and we work with them to create what they need.
    READ MORE
  • 塗装用の吊り金具を製缶しました。溶接で製作しています。

    単純に見える吊り金具ですが、ほんのちょっとの工夫があります。H鋼にアイナットを強固に溶接してます。重量物を吊り上げるのでアイナットの内側も頑張って溶接しています。どこでも出来るような金物ですが比較してもらうと細部に見られる品質の良さがわかると思います。 Though the lifting brackets may seem simple, they have a bit of clever design. The eye nuts are securely welded onto the H-beam. Since they are used to lift heavy objects, w...
    READ MORE
  • 消防車を作るためのボックス

    消防車を作るために、トラックの荷台に乗せるボックスです。角パイプでフレームを作って、ボンデ鋼板(亜鉛めっき)で仕切板を貼ります。単純な箱に見えますが、フレームは溶接すると歪みが出るので、出ないようにしたり、出た歪みを矯正したりすることはマウンテックのノウハウです。安易に出来ますよという会社さんもありますけど、ちゃんとした品質で製品を作れる会社は少なくなってきているのではないかと感じています。ここ最近、板金業会は景気があまり芳しくないようで、周りで業界企業の廃業や倒産の話を聞くことが多くとても悲しい気持ちになります。 For building fire trucks, we create box...
    READ MORE
  • ターレットトラックを改造しています

    ターレットトラックの改造です。生鮮市場で見かけるクルマは、大きな工場でも荷物を運ぶために使われています。荷台に煽りをつけたり、運転台に屋根や窓をつけたいとの要望があります。そんな要望に応えるために、イチから考えて作っています。 Modifying turret trucks: The vehicles seen in fresh produce markets are also used to transport goods in large factories. We build them from scratch to meet requests for modifications suc...
    READ MORE
  • ゴミ回収台車

    社内で週番担当が使用するために、ゴミ回収台車を製作しました。 We created a garbage collection cart for use by our weekly shift staff in the company.
    READ MORE

メールでのお問い合わせ

製品や技術に関するお問い合わせなど
お気軽にお待ちしております

お問い合わせフォーム