今回、作っているのは変圧器(トランス)から配電盤へ繋ぐ、導体を覆うための配線用カバー、バスダクトです。銅でできた帯状の導体を保護したり、絶縁するための金属製品のカバーです。鉄やステンレスで作られるものが多く、溶接箇所も多いため製作にはとても手間が掛かります。歪みが出る場合には、天面の水溜まりを防ぐためや、振動によるビビり音を防ぐために適切な歪み取りが必要です。とにかく丁寧な仕事が求められる製品となっています。 This time, we are manufacturing a wiring cover—called a bus duct—that connects a transformer ...
ちょっと前に、ゴルフコンペの景品でいただいたT-falの調理器具。うちでは、なかなか使わなかったので、社員さんの中から欲しい人を募って、じゃんけん大会をしました。見事に、勝ち抜いたAさんおめでとう御座いま〜す!果たして、使いこなせるかな〜?? A little while ago, we received some T-fal cookware as a prize from a golf competition. Since we didn’t really use it at home, we asked if anyone at the company wanted it—and hel...
今年も、毎年恒例のお祭りがやってきました。通称、「架台(かだい)祭り」です。現場に、架台が溢れかえって、工場の中が賑やかです。おかげで、ラジオ体操する場所がありません。これも嬉しい悲鳴です。頑張って、今日も架台をせっせと作り続けます。溶接で手が腱鞘炎になろうとも、サンダーの振動で手が痺れても頑張ります! The annual festival has arrived once again—our so-called “Kadai Festival.” The factory is bustling, overflowing with frames (kadai) ready for deliv...
「自転車のカゴの丸棒が切れたので溶接でくっつけれる?」と、豊田市稲武町で自動車関係のお仕事をやられている自転車大好きな友人から相談されました。丸棒の線径が細いので、溶接すると線自体が溶けて無くなってしまうので慎重にくっつけてます。綺麗に出来たと思います。お礼にクッキーを貰いました。ありがとうございます。 A friend of mine who works in the automotive industry in Inabu-cho, Toyota City—and is a big fan of bicycles—asked me if I could weld a broken wire...
物流倉庫の設計施工をされているお客様よりスロープ製作と設置施工をご注文をいただきました。工場の出荷場や市場でもよく見られるトラックヤードです。現場は、関東エリアです。このトラックヤードのトラックの荷台部分を寄せるところ(プラットホームとお呼びするのでしょうか)の高さが、トラックの荷台と段差ができてしまうようで、スロープを設置することで、荷台との段差を解消する目的のようです。無事に設置が完了しました。 We received an order for the fabrication and installation of a ramp from a client who designs and ...
工場長と2人で、金城ふ頭⚓️にあるポートメッセなごやで開催されていた「どてらい市」という製造業向け機械工具🛠️の展示会へ行ってきました。入場手続きの際、なんと運の良いことでしょう。工場長、お米🌾が当たりました〜。日頃の行いの賜物ですね。なので私は当たってません🥹 I went to the “Doterai-ichi” exhibition—a trade show for manufacturing machinery and tools—held at Port Messe Nagoya in Kinjo Pier ⚓️, together with our factory manager...
名古屋商工会議所 若鯱会11グループの皆さまがマウンテックの工場見学に来ていただきました。工場見学の説明担当は入社2年目若干20歳のS君。何度も練習を重ね当日に挑みましたよ。途中様々な質問も受けながら受け応えしてくれてました。教育係のK主任は胸が熱くなっていたようです。 Members of Wakasshachi-Kai 11group visited our factory for a tour. The tour guide was S, a second-year employee who is just 20 years old. He practiced many times in...