マウンテックオリジナル傘置き作りました
傘立て、傘置きっていろいろありますよね。そんな中でも、あえてマウンテックオリジナルの傘掛けを作りました。玄関の壁や柱に取り付けるものです。一般的にある傘立てだと水が溜まってしまいカビが生えたりするから嫌ですよね。引っ掛けるタイプのかさ掛けであればみずが貯まりませんので衛生的です。水が滴っても屋外であれば翌日には乾いてますね。また、柄のついた傘も掛けられるし、折りたたみ傘も掛けることができるようにしました。因みにこのアイデアはうちの奥様の発案です。素晴らしいアイデアですよね。 因みに写真のものは、接着剤で貼り付けています。穴を開けて取り付ける方法だと、工具を買うか、業者の方にお願いしないといけな...
2024/02/18
READ MORE
植木の剪定
会社の植木の剪定してもらいました。スッキリ気持ちの良い感じです。 I had the company prune my plants. It feels nice and clear.
2024/01/17
READ MORE
治具用台車
塗装治具を作らせていただいたところ、その治具をまとめて運ぶための台車の製作依頼もいただきました。倒れないようにするにはどうするか、よりコンパクトにまとめるにはどうするか、お客様の様々な要望を取りまとめながら検討します。まさにマウンテックの得意とする分野です。 写真のものは、塗装後にキャスターを取り付けて移動式になります 塗装用治具、その他の治具、台車などの製作承りますのでお気軽にご相談ください When I was making the jig, they asked me to make a trolley to put the jig on, so I made one too. It...
2023/12/21
READ MORE
ポインセチアをいただきました
マウンテックのお掃除をしてもらっているお姉様から綺麗なポインセチアをプレゼントしていただきました。事務所に飾らせていただきます。嬉しいプレゼントですね。
2023/12/07
READ MORE
インターンシップ
今年は3組目のインターンシップ受け入れました。近隣の高校生が板金体験です。時間も限られてる中で、スマホスタンドをどうアレンジするかということに取り組んでもらいました。楽しんでくれてると良いですねぇ。
2023/10/30
READ MORE
レーザー加工機の搬入
久しぶりに大型機械を導入しました。レーザー加工機です。いままで社内ではできなかった加工もやれるようになります。加工範囲が広がることで新たな製品作りだけでなく、製作方法の工夫にも応用できます。これからも新たな仕事に積極的に取り組んで行きますので、皆様お仕事のご依頼お待ちしております。機械や加工できる内容などの詳細は改めてご報告させていただきます。
2023/09/09
READ MORE
中部経済新聞さんの取材
中部経済新聞さんから取材のご依頼をいただきました。60歳overで活躍する社員さんを取材したいとのことでしたので、入社から約50年勤めていただいているSさんを取材していただきました。慣れない写真撮影やインタビューでしたが無事に終了しました。9/9(土)掲載の「円熟味」というコーナーです
2023/07/18
READ MORE
マウンテックにも春が来ました
マウンテックには、いつも花壇に花を育ててくれるO係長がいます。いつも、工場の周りの草刈りもしてくれてます。花壇の周りには花以外に、カプセルトイが至る所に置かれてます。これもO係長の趣味です。花壇が賑やかになっていい感じです😁
2023/04/14
READ MORE
【津島市 求人】人と話すのが苦手な人もマウンテックで一緒に、いろいろな物創り(ものづくり)をしましょう!
愛知県津島市のマウンテックでは、一緒に楽しく物創り(ものづくり)をしてもらえる仲間を募集しています。あまり人と話すこと、接するのが苦手、でも物を創るのは好きという方がマウンテックには1番合います。物創りはもくもくと仕事に取り組む時間が多くあるので自分の世界に入ることが出来ます。集中するとあっという間に時間が経ちますよ。 マウンテックにはいろいろな物創りの相談が舞い込んできます。日々、様々な物創りに挑戦しています。その中でも、マウンテックで1番の花型は製品を組み立てる溶接工程です。経験が無くても一から学べます。その他にも、機械加工、CADでの設計などトータルにやって見たいと言う積極的な方、物創り...
2023/03/17
READ MORE
植栽の剪定してもらいました
会社の木を剪定してもらいました。なんだかみんなアイスクリームかソフトクリームみたいに綺麗になりました〜。木々が綺麗になるだけで気持ち良くなりますねぇ〜。
2023/01/13
READ MORE