当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。クッキーポリシーを御覧いただき、Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意して閉じる」を押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。

社長ブログ

Blog
  • 公式キャラクター「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。みなさんよろしくお願いします。

    マウンテックの公式キャラクターの「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。これから、HPやSNSなど、いろいろなところで活躍します。みなさん仲良くしてください。 「マウンテッくん」 リアクションが派手な「マウンテッくん」。 好奇心旺盛でいろんなことに刺激を受け、吸収した知識で技術を磨き、 みんなの課題に立ち向かう頑張り屋さん。 見た目に反して、山のように大きい心で、どんな問題も親身になって解決に導きます。 ビックリマークは、マウンテックの技術への驚き、問題解決の閃きを表現しています。 「マ!(マジ!?)」の意味です。 「みなさん初めまして、マウンテッくんです。これからよろしくお願いしますみゃ...
    READ MORE
  • 綺麗なバスダクトができました。変圧器から配電盤へ渡る導体を覆うためのケースです。ステンレスが多用されていますので歪みに注意して作っています。

    綺麗なバスダクトができました。変圧器から配電盤へ渡る導体を覆うためのケースです。ステンレスが多用されていますので歪みに注意して作っています。ステンレスと鉄が入り混じっています。 A beautiful bus duct has been completed. It’s a protective case that covers the conductors running from the transformer to the power distribution board. Since stainless steel is used extensively in this piece, w...
    READ MORE
  • 変圧器(トランス)から配線される導体をカバーするためのバスダクトを制作しています。ステンレスで作られることも多いです。溶接箇所が多いために歪みの問題があり、製作にとても神経を使います。

    今回、作っているのは変圧器(トランス)から配電盤へ繋ぐ、導体を覆うための配線用カバー、バスダクトです。銅でできた帯状の導体を保護したり、絶縁するための金属製品のカバーです。鉄やステンレスで作られるものが多く、溶接箇所も多いため製作にはとても手間が掛かります。歪みが出る場合には、天面の水溜まりを防ぐためや、振動によるビビり音を防ぐために適切な歪み取りが必要です。とにかく丁寧な仕事が求められる製品となっています。 This time, we are manufacturing a wiring cover—called a bus duct—that connects a transformer ...
    READ MORE
  • もはや伝統工芸品の域に達している板金の配線ダクト(バスダクト)を作っています

    マウンテックでは永年携わっている伝統工芸品がこれです。それは冗談ですが、配電盤の配線ダクトにしては、いびつすぎる形です。しかも、ステンレス。歪みはダメ。溶接し終わった後の歪み取りにはとっても時間がかかるのです。これは、もはや工芸品ではないでしょうか。 At Mountech, this is the traditional craft we’ve been working on for years. Just kidding. But for a wiring duct in a distribution board, its shape is far too irregular. And o...
    READ MORE
  • ハイセンスダクト(バスダクト)を作っています

    電機業界では、これをハイセンスダクトなるものと、まことしやかにささやかれています。 ・・・ ・・・ すいません。ハイセン(配線)ダクトです。 ・・・ ・・・
    READ MORE
  • 大型のバスダクトを製作しています

    久しぶりに大型の配線ダクトの製作です。 形がいびつなのでやりがいがありますね。 担当の子も、「おもしろい」とのことですよ。  
    READ MORE

メールでのお問い合わせ

製品や技術に関するお問い合わせなど
お気軽にお待ちしております

お問い合わせフォーム