当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。クッキーポリシーを御覧いただき、Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意して閉じる」を押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。

社長ブログ

Blog
  • 全国の製造業の集まり「factory search」で、ラジオに出演しました〜。私がマウンテックに入ってから、今まで、そしてこれからの事をいろいろとお話ししています。

    全国の製造業の集まり「factory search」で、ラジオに出演しました〜。私がマウンテックに入ってから、今まで、そしてこれからの事をいろいろとお話ししています。これから全4週に渡り配信されます。パーソナリティは同じくfactory searchメンバーで、クレーン設計会社のアーキテクト水野さんが、プロのパーソナリティさながらの回しです 【FactorySearchRadio公開🎙️】今回のゲストは、創業77年の配電盤メーカー・株式会社マウンテック 代表 山田剛士さん。祖父母が創業し、父が継いだ会社を、3代目としてどんな想いで引き受けたのか──。 「蟹江インターで左に降りたその瞬間、一生こ...
    READ MORE
  • 今年も、毎年恒例のお祭りがやってきました。通称、「架台(かだい)祭り」です。現場に、架台が溢れかえって、工場の中が賑やかです。今日も頑張って、たくさん架台を作ります!

    今年も、毎年恒例のお祭りがやってきました。通称、「架台(かだい)祭り」です。現場に、架台が溢れかえって、工場の中が賑やかです。おかげで、ラジオ体操する場所がありません。これも嬉しい悲鳴です。頑張って、今日も架台をせっせと作り続けます。溶接で手が腱鞘炎になろうとも、サンダーの振動で手が痺れても頑張ります! The annual festival has arrived once again—our so-called “Kadai Festival.” The factory is bustling, overflowing with frames (kadai) ready for deliv...
    READ MORE
  • 「自転車の前カゴの丸棒ワイヤー部分が切れたので溶接でくっつけれる?」って相談されたので、もちろんとても綺麗に直しました。

    「自転車のカゴの丸棒が切れたので溶接でくっつけれる?」と、豊田市稲武町で自動車関係のお仕事をやられている自転車大好きな友人から相談されました。丸棒の線径が細いので、溶接すると線自体が溶けて無くなってしまうので慎重にくっつけてます。綺麗に出来たと思います。お礼にクッキーを貰いました。ありがとうございます。 A friend of mine who works in the automotive industry in Inabu-cho, Toyota City—and is a big fan of bicycles—asked me if I could weld a broken wire...
    READ MORE
  • 関東エリアで、物流倉庫の設計施工をされているお客様よりトラックヤードのプラットホームのところに設置するオーダーメイドスロープの製作と設置施工のご依頼をいただきました。

    物流倉庫の設計施工をされているお客様よりスロープ製作と設置施工をご注文をいただきました。工場の出荷場や市場でもよく見られるトラックヤードです。現場は、関東エリアです。このトラックヤードのトラックの荷台部分を寄せるところ(プラットホームとお呼びするのでしょうか)の高さが、トラックの荷台と段差ができてしまうようで、スロープを設置することで、荷台との段差を解消する目的のようです。無事に設置が完了しました。 We received an order for the fabrication and installation of a ramp from a client who designs and ...
    READ MORE
  • 工場長と二人で、ポートメッセなごやで開催されていた「どてらい市」に行ってきました。そこで、なんと運の良いことに!?何かが当たりましたよ。

    工場長と2人で、金城ふ頭⚓️にあるポートメッセなごやで開催されていた「どてらい市」という製造業向け機械工具🛠️の展示会へ行ってきました。入場手続きの際、なんと運の良いことでしょう。工場長、お米🌾が当たりました〜。日頃の行いの賜物ですね。なので私は当たってません🥹 I went to the “Doterai-ichi” exhibition—a trade show for manufacturing machinery and tools—held at Port Messe Nagoya in Kinjo Pier ⚓️, together with our factory manager...
    READ MORE
  • 名古屋商工会議所 若鯱会11グループの皆さまに工場見学に来てもらいました。入社2年目のS君が工場案内を担当してくれました。

    名古屋商工会議所 若鯱会11グループの皆さまがマウンテックの工場見学に来ていただきました。工場見学の説明担当は入社2年目若干20歳のS君。何度も練習を重ね当日に挑みましたよ。途中様々な質問も受けながら受け応えしてくれてました。教育係のK主任は胸が熱くなっていたようです。 Members of Wakasshachi-Kai 11group visited our factory for a tour. The tour guide was S, a second-year employee who is just 20 years old. He practiced many times in...
    READ MORE
  • マウンテックは、スポーツトレーナーの指導のもとに、毎週月曜日に体操をしています。私たちは、健康経営を推進してます。

    毎週月曜日に行なっている山田有由未トレーナーによるトレーニング トレーナーに考えてもらったオリジナル体操を各自でやってねーと言っても、なかなかみんなやらないですよね(意識高い社員はやってくれてますけど)なので、毎週機会を作っております さらに、グループに分かれて個別のストレッチも行っています We have a weekly training session every Monday with our trainer, Ayumi Yamada. Even though we’ve been told to do the original exercises she created for u...
    READ MORE
  • 溶融亜鉛めっき処理を施した配線用架台でありながら、カバーの役割も兼ねた筐体を製作しました。

    配線用架台でありながら、カバーの役割も兼ねた筐体を製作しました。表面には、溶融亜鉛めっき処理が施されています。高温で溶かした亜鉛に筐体を浸して、表面に亜鉛皮膜を形成する処理のことです。鉄が錆びないようにするための表面処理です。 We manufactured an enclosure that functions both as a wiring support frame and as a protective cover. The surface has been treated with hot-dip galvanization — a process in which the enc...
    READ MORE
  • Cチャンで作る架台。今までで1番大きいかな😊

    しーちゃんの架台完成しました。歪みが出やすくて難しかったです。まだまだマウンテックは勉強しなくてはいけません。皆様、C形鋼の製缶のご用命お待ちしております Shii-chan’s frame is complete. It was challenging due to the tendency of C-channel steel to warp. We at Mountech still have much to learn. We look forward to your orders for C-channel steel fabrication.
    READ MORE
  • ゴールデンウィーク直前に、マウンテックの近所の山武精肉店直営の高級やきにく屋さんで、今年入社した3名の新入社員歓迎会をやりました〜。

    ゴールデンウィーク直前に、マウンテックの近所の山武精肉店直営の高級やきにく屋さんで、新入社員歓迎会をやりました〜。今年に入ってから、3名もの新しい仲間が加わりました。3名を迎え入れる気持ちからか、焼肉だからか、会社からめっちゃ近いということもあってかわかりませんが、今回は参加率90%という最高記録でした。(以前までは、半分しか来なかったのに、、、)ここのお肉は、さすが直営店というだけあって最高のお肉でした。超個性的な社長!料理に対する愛が強い店長!何よりもサービスが凄い!うちの若手社員は、めちゃくちゃ食べるんですけど食べきれないほどの大満足なコースでした〜。ごちそうさまでした! Right b...
    READ MORE

メールでのお問い合わせ

製品や技術に関するお問い合わせなど
お気軽にお待ちしております

お問い合わせフォーム